英検準1級の二次試験対策って、独学だと不安になりやすいですよね。
独学してる人なら、同じように感じていると思います。
私が準1級を受けるときも、過去問を使って一人でコツコツ面接対策をしていました。でも、自分の答えが合っているのか判断できなくて、どこをどういう風に直せばいいのか分かりませんでした。

四コマ問題がとくに苦手で、「全然上達してる気がしない…」と焦りました。
試験日が近くなるほど、不安が大きくなり、「自分の解答をチェックしてくれる人がいたらな…」と思うようになりました。
そんなときに頼れるのが、「英検準1級に対応した教材がある、オンラインの英会話スクール」です。
私自身は、試験前にオンライ英検会話スクールのネイティブキャンプ
私も、オンライン英会話でたくさんレッスンを受けたおかげで、面接の不安を減らすことができました。その結果、準1級に合格することができました。
そこで今回の記事では、
・英検準1級に対応した教材やコースがある、大人向けのオンライン英会話スクール
をピックアップして紹介します。
このような準1級用の教材があるオンライン英会話スクールでは、以下のような効率のよさがあります。
さらに、ほとんどのオンライン英会話スクールはマンツーマン形式なので、講師に直接質問することもできます。
準1級専用の教材を使ってレッスンを重ねていけば、「これでいいのかな?」という不安が少しずつ解消されていくので、フリートークや英会話をするよりも、効率がいいのは間違いありません。

やっぱり、準1級に特化したスクールの方がいいですよね!
今回は、自信を持っておすすめできる9社を紹介します!
二次試験までに不安をなくしたい人は、専用教材を使ったレッスンを受けて、合格に向けてステップアップしていきましょう!
英検準1級の対策ができるオンライン英会話スクール
英検準1級の対策ができる教材・コースがあるオンライン英会話9社は、以下の通りです。
- ネイティブキャンプ… 24時間、レッスン回数無制限
- DMM英会話… 国内最大手。教材、講師ともに数が多い
- クラウティ… 親子で英語をしたい人へ。家族でレッスンをシェア
- kimini英会話… 質の高い教材で、個人に合わせたコースで学習
- QQEnglish… とくに英語中上級者におすすめ
- 産経オンライン英会話plus… 料金プランをカスタマイズできる
- エイゴックス… 二次対策だけでなく、一次試験の教材もあり
- ECCオンライン英会話… 60年以上の英語教育ノウハウで安心
- ベストティーチャー… より負荷の高い、本質的なレッスンを求める人向け
《1.ネイティブキャンプ》サブスク型・予約不要・24時間OK・アプリが充実

ネイティブキャンプの基本情報
ネイティブキャンプの特徴
レッスン回数無制限、予約不要でレッスンを受けられるサブスク型のネイティブキャンプ。
お金や時間帯、タイミングを気にせずに英語のレッスンが受けられるのが、忙しい社会人にも人気の理由です。
ネイティブキャンプの英検用教材
ネイティブキャンプオリジナルの英検対策問題を教材に指定すると、四コマの問題、質疑応答(Q&A)問題の対策ができます。
何度も英検対策のレッスンを受けても、「レッスン回数無制限プラン」なら、お金の心配をしなくて良いところに安心感があります。四コマ問題と質疑応答問題は、それぞれ別のレッスンとして受講できるので、苦手なところだけをくり返すことも可能となっています。
ネイティブキャンプの講師
講師は140ヵ国以上から集まっているし、人数も多いので、即時レッスンでも選択肢が多いのが魅力です。
講師が多いと聞くと選ぶときに迷いそうですが、プロフィール欄のバッジを見れば、簡単に目当ての講師を見つけることができます。
たとえば、英検の二次試験対策なら、『英検二次試験対策の教材バッジ』がついた講師を選ぶのが合格への最短コース。バッジは、教材を使うための独自試験に通過した講師だけが付けられるので、生徒が目的にあった講師を見つけるときの目印になります。
ネイティブキャンプのアプリ
ネイティブキャンプには、英会話アプリ「ネイティブキャンプ」があります。
アプリがあれば、通常のレッスンをスマホやタブレットで受けられるので、場所を気にせずレッスンを受けることができます。
アプリ内には、たくさんの自習用コンテンツが入っていて、その中には英検用の教材も準備されています。二次試験と同じ形式のオリジナル問題を解いたり、自分の解答を録音してAIに判定してもらったりと、機能が充実しています。
リスニングや読む力をきたえるコンテンツも豊富なので、アプリだけでも英語学習ができる環境が整います。
ネイティブキャンプの無料トライアル
ネイティブキャンプでは、無料トライアルを7日間も設けています。
トライアル期間でも、英検用の教材でレッスンを受けられます。無料期間を活用して、思いっきり英語漬けの生活をしてみるのはいかがでしょうか?
《2.DMM英会話》国内最大級・24時間OK

DMM英会話の基本情報
DMM英会話の特徴
国内最大級の、大手ならではの安心感があるスクールです。
1万5千を超えるテキスト教材があるので、ほとんどの人が目的にあった教材を見つけることができると思います。
また、教材の多さに加えて、講師もバラエティー豊かなので、生徒にとっては選択肢がとても多いのがDMM英会話の特徴です。
24時間365日使えるのも、忙しい人にぴったりです。。
DMM英会話の英検用教材
DMM英会話にも、英検準1級の対策用教材があります。
写真を見て描写する問題や、質疑応答の問題と同じ形式の教材が準備されています。また、模擬テストも教材として準備されているため、しっかりと試験対策を行えます。
内容は、英検準1級の試験とかなり近いものなので、手持ちの過去問では物足りないと思っている人には、DMM英会話がおすすめです。
DMM英会話の講師
DMM英会話には、世界130か国以上から1万人以上の講師が集まっています。
講師の採用基準が厳しいだけでなく、採用後のトレーニングがしっかり行われているため、講師の質の高いことでも有名です。
DMM英会話のアプリ
DMM英会話では、『iKnow!』という英語学習アプリがあります。
このアプリは、DMM英会話の有料会員なら無料で使い放題となります。
DMM英会話には未加入だけどアプリを使いたい人は、月額1,510円(12か月プランで月額794円)で利用することができます。
DMM英会話のトライアル
DMM英会話では、72時間レッスン受け放題のトライアル期間があります。
基本的に加入を前提にしたトライアルとなっていて、無料期間中に使い方を覚えたり、自分の学習スタイルを見つけたりする使い方がおススメです。
《3.クラウティ》親子で学べる、学研の教材もあり

クラウティの基本情報
クラウティの特徴
クラウティは、家族みんなでレッスンをシェアできる仕組みと、シンプルな料金プランが特徴の英会話スクールです。
選んだ料金プランのまま金額を増やさずに「親は英検対策、子どもは文法のレッスン」のようにそれぞれが学びたいレッスンを選ぶことができます。家族は、トータル6人まで追加できるのでとてもリーズナブルです。
レッスン時間は、10分と25分の2パターン。ゲームを使ったレッスンもあります。
AIを講師とした先進的なレッスン(Terra Talk)もできるので、リアルな外国人講師と話すことに抵抗がある人でも英語学習をしやすくなっています。
クラウティの英検用教材
コース(教材)は、未就学児~英検準1級(高校卒業程度)にレベルが分かれています。英検準1級はレベル5(最上位)のコースに入っています。
英検準1級の対策コースは二次試験用となっていて、1次試験用の教材はありません。
1次試験の対策ができる「総合演習コース」は、2級用と準2級用があります。2次試験の対策ができるコースは、先述した準1級のほかに、3級、準2級、2級用がそろっています。
クラウティの講師
クラウティの講師は、フィリピン人のみです。
厳しい基準をクリアしている人を講師として採用しているので、英語力や教え方には問題ありません。
フィリピンでは、小学生でさえ英語で授業を受けています。英語は第二言語として学んでいるのですが、小さい頃から英語での生活を送っているため、英語力は非常に高いのです。
講師として充分な英語力がありながら、英語が分からない人の気持ちも理解してくれるので、初心者~上級者までどんな生徒でも対応できるのが、フィリピン人講師の強みです。
クラウティのアプリ
英語学習用のアプリはありませんが、AIを活用した会員向けサイト『Terra Talk』を使うことができます。スマホでもタブレットでも大丈夫です。
英語を広く学習できるコンテンツがそろっているので、準1級合格を目指すときには、この「Tera Talk」の活用と、リアルな講師とのレッスンを併用して勉強していくのがおススメです。
クラウティのトライアル
クラウティでは、8日間の無料体験ができます。
トライアル期間中は、1日に「10分間のレッスンを2回受ける」か「25分レッスンを1回受ける」ことができます。
トライアル中に受けられるサービスは以下の通りです。
- オンライン英会話レッスン
- Arcade「ゲームレッスン」
- Terra Talk(会員向けのAI学習サイト)
- 朝日小学生新聞 for クラウティ
《4.kimini英会話》目標に合わせた専門のコースで対策

kimini英会話の基本情報
kimini英会話の特徴
kimini英会話は、学研がつくったオンライン英会話スクールです。これまでの教育のノウハウを活かした教材の質の高さが評判です。
kimini英会話では、個人の目標やレベルに合わせた『コース』に沿って学習していきます。
コースとは、「目標に到達するには、どんな内容をどんな順序でやれば良いか」を案内してくれるシステムです。
目標にしている英語力が身につくように、異なる教材を組み合わせてくれるので、効率よく学習ができます。
kimini英会話の英検用教材
英検準1級の教材ですが、二次試験の模試となっています。
レッスンでは、まず模擬試験を行い、そのあと講師からアドバイスをもらいます。レッスンは全8回あり、本番までに問題形式に慣れることができます。
独学では得られないフィードバックをもとに対策ができるので、合格への自信がつきます。
kimini英会話の講師
講師はフィリピン人が中心です。
講師は、指導者としてのスキルアップのためにトレーニングを積んでいます。トレーニングの中で、日本人の文化なども学んでいて、講師としてのスキルを向上を行っています。
kimini英会話のアプリ
アプリという形でのサービスはありませんが、オンラインのレッスンと教材をAIを使って最適化してくれるサービス「kimini Plus」があります。
「kimini Plus」は、パソコンやスマホから使う(見る)ことができるサービスです。
オンラインレッスンでの学習記録をしてくれたり、スキマ時間に「語彙・文法・リスニング・リーディング・発音・クイックレスポンス」の学習ができるコンテンツが準備されています。
学習記録をもとに、AIで教材を最適化もしてくれるのですが、これは「今の理解度に合わせた学習ができるように教材を変えてくれる」ということです。
またAIで発音の
「kimini Plus」が利用できる料金プラン
- スタンダードPlusプラン
- ウィークデイPlusプラン
kimini英会話のトライアル
kimini英会話では、通常10日の無料トライアル期間があります。
現在(2025年5月時点)は、5月19日までに初めて申し込む人なら、無料期間が30日間になっています。kimini英会話では、時々このようなキャンペーンを行っているので、公式サイトで確認してみてください。
《5.QQEnglish》教師がみんな正社員

QQEnglishの基本情報
QQEnglishの特徴
QQEnglishは、どちらかというと「中上級者が満足できる」オンライン英会話スクールです。
「初心者に向かない」わけではなく、上位レベルの学習者に向けたカリキュラムと講師がそろっているという意味です。
とくに、英検やTOEICなどの試験対策が充実しているのも特徴的。
価格も月4回コースで2980円~とかなり安く、独学を基本として英語の勉強をしている人にも使いやすいと思います。
QQEnglishの英検用教材
QQEnglishには、英検の二次試験対策に特化したカリキュラムがあります。
英検対策用の教材は、
- QQEnglishオリジナル教材
- 旺文社から出版されている「英検®面接対策」
から選べます。レッスンでは、あいさつ・模試形式を行ったあと、講師が評価とフィードバックくれます。
英検の面接対策は、3級から準1級に対応しています。
QQEnglishの講師
QQEnglishと言えば、1400名を超えるフィリピン人の講師が、全員4年制大学を卒業した正社員という特徴があります。
また、全員TESOL(※)の資格を持っていて、どの講師も継続的にトレーニングを受けています。
※TESO=第二言語として英語を学ぶ人に英語を教える教授法
QQEnglishのアプリ
QQEnglishには、Classroomというアプリがあります。
このClassroomは、スマホやタブレットでレッスンを受けるための専用のアプリとなっていて、ダウンロードしておけば場所を選ばずにレッスンが受けられるようになります。
ちなみにパソコンでレッスンを受ける場合は、インターネットのブラウザ(Google Chrome推奨)でClassroomにアクセスすればいいので、アプリをパソコンにダウンロードする必要はありません。
QQEnglishのトライアル
QQEnglishの無料体験レッスンでは、25分のレッスンを2回受講することができます。
1回目は、レベルチェックを主に行い、語彙力や文法などの項目別にフィードバックをもらえます。2回目は通常レッスンを受けることができます。
《6.産経オンライン英会話plus》月額プランとカスタマイズプランがある

産経オンライン英会話plusの基本情報
産経オンライン英会話plusの特徴
産経オンライン英会話plusは、産経新聞グループと学研の共同運営です。
料金はコイン制で、家族で分け合うことも可能で、余ったコインを翌月に持ち越すこともできるシステムです。
料金は、基本プランが3つとカスタマイズプランがあり、カスタマイズプランを選択したら、自分だけのプランが作れます。また、長期の申し込みをして支払いをまとめると、割引があるので、少しお得にレッスンを受けられます。
産経オンライン英会話plusの英検用教材
産経オンライン英会話plusにも、英検の二次対策の教材はありますが、『子供向け教材』というカテゴリに入っています。
大人でも受講可能なようですが、公式サイトなどにはっきりとした記述がなく、まだ未確認です。(SNSなどで大人の人が受講していると書いているポストや記事を確認したものの、それが本当かは分からないため、ここでは未確認としました。)
もし、英検準1級の教材を大人も使えるのならば、内容は模擬試験タイプの面接形式レッスンとなっており、1レッスン中に2回も面接練習ができるので、効率よく面接練習ができる仕組みになっています。
【英検対策の教材は有料です】
英検対策の教材は、以下の二つの方法で選択できるようになります。
- カスタマイズプランに英検教材を追加する
- プラン620かプラン1240に申し込んで長期契約割引を適用させる(長期契約の場合は教材の追加費用なし)
産経オンライン英会話plusの講師
講師は、フィリピン人・日本人、ネイティブスピーカー(多国籍)がいます。
主な講師はフィリピン人で、採用するときに5ステップ踏んでいるそうです。
そのためなのか、講師に変な人がいなかったという口コミがよく見られました。
右図は、産経オンライン英会話plusの公式サイト内にある、講師の採用について書かれた部分の引用です。かなりの手間をかけて選考していることが分かります。
この図解があるページには、日本人が考えるフィリピン人講師について不安(訛りはないか、文法力はあるか、ネイティブスピーカーとくらべてどうなのか、など)に対して、丁寧に回答・解説がされています。
フィリピン人講師について実際どんな感じなのかを知りたい人には、とても価値があるページだと思うので一読をおススメします。
<リンク>
「産経オンライン英会話plus フィリピン人講師について」のページ
産経オンライン英会話plusのアプリ
産経オンライン英会話plusの独自アプリではないですが、『レシピー for SHL』という、株式会社ポリグロッツが提供しているアプリを使うことができるようになっています。
プラン620、プラン1240、カスタマイズプランに加入している人は無料で使うことができます。
アプリ内では、英単語をフラッシュカードで覚えられたり、海外ニュースをリスニング学習に使ったり、文法学習やリーディングの練習ようのコンテンツが揃っています。
産経オンライン英会話plusのトライアル
QQEnglishの無料体験レッスンでは、5回まで無料でレッスンを受けることができます(レッスンチケットが5枚付与)。
ですが、実際のところ、5枚全部が英語のレッスン用ではありません。
大人が受けられる英語のレッスンは2回分となっている点には注意が必要です。
- フィリピン人講師とのレッスン2枚
- キッズレッスン講師とのレッスン1枚(※幼児~小学生対象)
- 中国語会話のレッスン1枚
- 韓国語会話のレッスン1枚
1回目は、レベルチェックを主に行い、語彙力や文法などの項目別にフィードバックをもらえます(レベルチェックをせずに、別の無料教材を選択することも可能)。
2回目は通常レッスンを受けることができます。
《7.エイゴックス》24時間OK・家族と同時レッスン可能

エイゴックスの特徴
24時間365日、レッスンを受けられるエイゴックス。プランを上手に選べば、料金的にも時間的にも無駄なく英会話のレッスンを受けることができる。
料金プランは『ポイント定期プラン』と『毎日プラン』の二つ。『ポイント定期プラン』は毎月決まった分のポイントを買って、自分のペースでポイントを消費(※)しながらレッスンを受けていく方式、『毎日プラン』は、毎日1レッスンを受けていく方式になっており、自分の生活スタイルに合わせてプランを選ぶことができる。
※『ポイント定期プラン』は、1ヵ月でポイントの有効期限が切れるので、月ごとに消費していかないともったいない。
エイゴックスの英検用教材
エイゴックスには、英検二次試験の教材がある。内容は模擬面接教材で、本番に近い状態でレッスンを受けることができるのが特徴。
ちなみに、一次試験の教材もあるので、英検準1級を受ける場合、最初から最後までエイゴックスを使うのも効率がよいかもしれない。
エイゴックスの講師
講師の国籍について、具体的な国の数は示されてませんがフィリピン人講師の他、日本人講師もいるし、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、南アフリカなどの英語圏の講師も在籍している。
英検対策の場合、自分の発音の修正をしたい人や話すスピードを上げたい場合はネイティブスピーカーの講師を、英検二次の対策としてアドバイスが欲しい人は日本人講師を、パッと意見を英語で話す様なアウトプットの練習をしたいならフィリピン人講師を選択して、効率よく対策を進めていってほしい。
エイゴックスはプランの選択肢が多いので、自分が求めているレッスンと料金プランを上手に組み合わせることが成功のコツだと言えよう。
エイゴックスのアプリ
エイゴックスは、英語学習アプリなどの提供はない。
エイゴックスの無料トライアル
エイゴックスでは、事前に無料体験レッスンを1回受けることができる。無料体験レッスンの回数が少ないので、レッスン前後にサービスの使い勝手を調べておくのをおススメする。定期的にキャンペーンが行われ、無料体験レッスンの回数が増量されることがあるので、公式ウェブサイトで確認してみてほしい。
《8.ECCオンライン英会話》

ECCオンライン英会話の特徴
実店舗がある英会話教室で有名なECC。実店舗でも独自の教材を使用するが、オンラインの方が教材の選択肢があり、スモールステップでレッスンを進めていくことができる。また、オンラインはマンツーマン指導なので、より会話に重きをおいた教材になっていて、発話してコミュニケーションができるようになっている。効率よく英語を身に着けられる教材や仕組みは、60年以上の英語教育のノウハウが生かされていると言える。
ECCオンライン英会話の英検用教材
英検の二次試験対策に特化した教材がある。具体的には、講師を面接に見立てて模擬面接をし、その後、解答をふり返るなどの指導をしてもらい、模範解答を教えてもらう流れ。
ECCオンライン英会話の講師
ECCオンライン英会話では、フィリピン人講師の他、アメリカ・カナダをはじめとしたネイティブスピーカー講師やバイリンガル日本人講師も在籍している。他のオンライン英会話サービスのように国籍数などは公表されていない。
講師は、採用から研修などを経てレッスンを開始することになる。研修期間は3ヵ月と長く、最低105時間以上の研修を受ける。その後、実際のレッスンを担当するようになるのだが、さらに講師としてのスキルアップをはかるために週20時間のレッスンオブザーブが連日実施される日々が続く。講師の質が高いと評判なのも、納得できる体制だと言える。
ECCオンライン英会話のアプリ
ECCオンライン英会話では、アプリの提供はしていない。
ECCオンライン英会話の無料トライアル
ECCオンライン英会話では、無料で2回の体験レッスンを受けることができる。1回のレッスンは最大25分、講師はフィリピン人講師に限られる。また、無料レッスンで選べる教材は一部だけに限られるので注意が必要。(英検用教材は、無料体験レッスンでは選べない。)
《9.ベストティーチャー》試験対策ではなく、実力を上げたい人向け

ベストティーチャーの特徴
レッスン回数無制限で、24時間受講できるのがベストティーチャー。レッスンはコース制になっていて、自分で英語を書いて、添削をしてもらい、正しくなった英文を使ってスピーキングの練習をしていくという、独特な方法である。
この他社にはないレッスン方法は、個人的には、英語の底時からを上げるために一番効果的なのではないかと思っている。それは、何かしらのお題やテーマについて言いたい事を英語で言うためのプロセスがそこにあるからだ。
ベストティーチャーでは、実際の場面を想定した課題でレッスンが進んでいく。そのため鍛えられるのは、①言いたい事を英語で考える力、②文法的に正確で伝わる英語、③正しく伝えるための発音、という3つの『英語を使いこなすために必要な能力』が得られるのだ。
料金的に他社より高い点や、英語学習の負荷が大きくて大変など、レッスンを申し込むのに躊躇してしまう点もあるが、自分の英語力を高めたいのであれば、デメリットとは言い切れないと思う。
ベストティーチャーの英検用教材
ベストティーチャーでは、2級・準1級と、他社ではあまり見ない1級の教材(コース)がある。
しかも一次試験の英作文対策と二次試験の面接対策が学べるようになっており、一人で勉強しにくいところの学習がはかどる。
ベストティーチャーの講師
多様性のある講師がそろっているのがベストティーチャーの講師たちの特徴。各国の訛りに慣れていくことも実生活では必要で、ベストティーチャーではそのような環境を体験できる。
もちろん雑多にただ講師を集めたワケではなく、TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)やTEFL(Teaching English as Foreign Language)などの英語を教える資格を持った講師をそろえている。その他にもIELTSなどの試験指導の経験がある講師も採用しているため、そもそもの指導力がある人を採用していることが分かる。
もちろん、事前研修もしっかり行われているので、講師に関しては品質が良い英会話スクールだと言える。
ベストティーチャーのアプリ
ベストティーチャーでは、スマホでもレッスンを受けられるアプリを提供している。添削された英文を確認したり、音声に合わせて音読したり(オーバーラッピング)、他にもレッスンと絡めた機能が搭載されており、4技能全体をきたえるために必要なトレーニングができる。
ベストティーチャーの無料トライアル
ベストティーチャーの無料トライアルは、通常レッスンと試験対策レッスンの二つがあり、最初にどちらかを選べる。英検対策をしたい場合は、試験対策レッスンの無料体験をすることになる。
無料体験レッスンでは、試験対策トピックについてライティング~スピーキングまでのステップを準備体験できる。1回通るだけでもかなりの学習量になるし、この負荷なら英語力アップに役立つことを感じることができるはずだ。
英検準1級用のコース・教材がないオンライン英会話スクール
下記は、この記事を書いている時点で、英検準1級対策のコースや教材が見つからなかった会社のリストです。(2024年10月時点)
- 《グローバルステップアカデミー》…英検コースはあるが、準1がない
- 《レアジョブ》…英検の教材があるが、準1がない
- 《キャンブリー》…英検コースがない
- 《ビズメイツ》…英検コースがない
- 《スタディサプリ英会話》…英検コースがない
- 《EF ENGLISH LIVE》…英検コースがない
- 《ポリグロッツ》…英検コースがない
アプリが有名な会社とか、実店舗が人気な会社もありますが、今回はその会社が運営しているオンライン英会話サービスに、英検準1級に特化した講座があるかどうかに限って調査をしました。
このリストの中には、英会話レッスンの評判・口コミがとても良い会社もありました。良し悪しとは関係ないので、家族(子ども)におススメしたいところもあります。

全部のオンライン英会話スクールに、準1級の教材やコースがあるわけではないです。
英検の二次対策にオンライン英会話が向いている理由

オンライン英会話といえば、なんとなく「日常英会話を学ぶ場所」ってイメージがありませんか?でも実は、英検の二次試験対策にもすごく相性がいいんです。
ここでは、特に準1級を目指す大人にとって、オンライン英会話が有効な理由をまとめてみました。
英語力アップには「実際に話す」練習が欠かせない
英検準1級の二次試験は、スピーキング力そのものが試される実技試験。だからこそ、スピーキング力を上げるには、英語を「実際に話す」機会を持つことが何より大切。
オンライン英会話なら、マンツーマンでたっぷり話せるので即興で話す感覚が自然と身につきます。
しかも、準1級に特化したコースなら、試験形式に合わせたトレーニングができて実践的。面接の流れを再現した練習ができるので、本番をイメージしながら対策ができます。

「とにかく話す場を増やしたい人」にぴったりな方法です!
いつでも、どこでも、自分のペースで
通学の手間がいらないオンラインレッスンは、忙しい大人の味方。朝でも夜でも、自分の都合に合わせて受けられるから、継続しやすいんです。
「今日は30分だけ…」という使い方もOK。時間を自由に使えるのが魅力です。
専用教材で、試験に直結した対策ができる
英検準1級に対応した教材があるスクールなら、頻出トピックや面接形式に合わせた練習ができます。
過去問や模擬問題も豊富に用意されていて、合格に必要な表現・話し方を効率よく学べます。しかも、講師と一緒に進められるから、間違いやクセにも気づけて安心。
フィードバックがあるから、ちゃんと伸びる
一人だと気づきにくい発音の癖や文法のミス。オンライン英会話では、講師からその場でフィードバックがもらえるので、修正しながら練習できます。
自分の弱点を知って改善していけるのは、独学ではなかなか難しいポイント。だからこそ、プロの目があるのは大きなメリットです。

「今の答え、どこを直せばよかったのか?」がその場で分かるから、改善スピードが早い!
講師も教材も、自分に合わせて選べる
合わない講師に当たったら、次回から別の人を選べばOK。
レベルに合わせて教材も変更できるので、常に「ちょうどいい学び方」ができます。
さらに、日本人講師や多国籍の講師がいるスクールも多く、色んな英語のアクセントに触れられるのも◎。
アプリでスキマ時間に自習もできる
専用アプリや自習教材があるスクールなら、レッスン以外の時間も有効活用できます。
移動中にアプリで復習したり、四コマの聞き取り練習をしたり、自分のペースで着実に対策が進められます。

「勉強時間が取れない…」という人でも、アプリを使えばコツコツ対策が可能!
まとめ 準1級に特化した教材があるオンライン英会話スクールで効率をあげよう

今回は、準1級の教材やコースを準備しているオンライン英会話スクールを紹介しました。
会社ごとにサービス内容が違うので、自分の勉強を後押ししてくれるところを選んでください。自分のスタイルにあったところで勉強すれば、ちゃんと英語力の伸びを実感できるはずです。

料金や講師の国籍より、自分のスタイルに合っているかの方が大事!
迷ったら、ネイティブキャンプ
にしてください。ネイティブキャンプだと、特化した教材・コースがあることと、できるようになるまで回数無制限でレッスンが受けられるからです。
英検準1級の二次試験は、面接型のスピーキング試験です。相手に聞かれたことに返事をするスタイルなので、一人で対策するのが難しいテストだと言えます。
もちろん一人で練習することはできますが、自分の解答が正しいのか判断できなかったり、発音に自信も持てない人が多いのが実情です。
英検のことを良く知っている先生に、自分の話す英語を見て指摘してもらうことはとても効率がいいと言えます。
改善点を知れることは、勉強の時短につながります。
忙しい中で、四苦八苦しながら勉強時間を確保するよりも、オンライン英会話スクールを上手に活用して時短で効率のよい英検対策をしてみませんか?まずは無料体験からでもいいと思います。

わたしもオンライン英会話スクールで練習をいっぱいしました!
効率の良い二次対策の方法として、ぜひ入会の検討をしてみてくださいね!応援してます!

コメント